新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

uplatex の maketitle

uplatex をつかっていて ! Missing $ inserted のエラー。 このエラーは数式モードで $ が足りないというエラーらしいが、maketitle で出ていて、 そもそも $ つかってない。がよくみると _ をつかっていた。 \newcommand{\thetitle}{04_USB} \title { \thet…

Polyphony のパイプライン

高位合成コンパイラ から データ・フロー・コンパイラへ Polyphony では pipeline というキーワード(もっと正確な単語を考えないと)、で処理をパイプライン化することが出来るようになった。これはいつ入ったか忘れたけど、v0.3.6 からか?v0.3.5 が 2019/5/…

ミュシャは二流の画家、その絵はオタクのいう萌え絵程度の絵で、芸術ではありません。

ミュシャは二流の画家、その絵はオタクのいう萌え絵程度の絵で、芸術ではありません。 どこの誰だか知らないが、twitter のつぶやき。なんだかね。 ムハって書いたほうがいいの?まぁミュシャでいいや。 「彼の出世作は1895年、舞台女優サラ・ベルナールの芝…

あさがおプロジェクト

あさがおプロジェクト やってます。 asagao.48ers.jp Hugo で管理していますが、う〜〜ん。って感じなので、common lisp に戻す予定。 Bulma 使えばいいじゃんって感じ。結局、WordPress でも golang でもなく css と js ができればいいという結論。 clack …

PlatformIO 再び

数カ月前に PlatformIO 結構使ってたのだけど、久々にトライしたら、すっかり忘れてしまっていた。 ターゲットは NUCLEO L552ZE https://docs.platformio.org/en/latest/boards/ststm32/nucleo_l552ze_q.html > pio init nucleo_l552ze_q 編集 > cat platfor…

Xilinx の XRT とかざっくり調べた

Xilinx の最近の環境を調べたよ。U50 とか KV260 とかね。 U50 つかってみる | Vitis AI とかなんかコンパイラ持っているみたいね。(これは調べていない) VVAS (Vitis™ Video Analytics SDK) GitHub - Xilinx/VVAS このアクセラレータ+ gstreamer で ROI …

kv260 でなんだか知らんが Debian Linux が動いたよ

まずはちょっと前にも書いたけど platform をつくる。ここでいう platform は、Vivado でつくったARM CPU + ハードの環境から xsa を作る事ね(不正確なにおいがする)。 昔は Vivado で ARM CPU + ハードを作ったら、SDK 立ち上げて、それでもって FSBL と…

k260 の platform の make

make platform PFM=kv260_ispMipiRx_vcu_DP でエラー /tools/Xilinx/Vivado/2020.2/bin/rdiArgs.sh: line 309: 728341 Killed "$RDI_PROG" "$@" make[1]: *** [Makefile:29: project/kv260_ispMipiRx_vcu_DP.xsa] Error 137 メモリが足りないみたい。 https:…

adapter speed: 500 kHz Info : clock speed 500 kHz Error: libusb_open() failed with LIBUSB_ERROR_ACCESS Error: open failed in procedure 'program' ** OpenOCD init failed ** shutdown command invoked 環境が壊れて再度 PlatformIO を再構築した際…

MKR やっと安定

これをみてやっと気が付いた。 gojimmypi.blogspot.com MKR シリーズの裏面には大きな reset pad がある。こいつが GND に落ちるとリセットしてしまう。 出荷時にはよくある黒いウレタンのクッション?がついてきて、そいつにボードが刺さっている。 長い脚…

MKR WAN 1300 でドライバ更新

とりあえずボードの更新 あれ~、USB ドライバを更新するぞ。これで解決するのか?

Arduino MKR ZERO 不安定(その後解決)

Arduino ZERO は今のところ質が悪い。もしかして IDE が 1.6.19 と古いせいかもしれないと思い現時点の最新版(1.8.13) を再インストール中。 手元の Arduino の M0+(SAM D21 のARM) の MKR WAN 1300 はちょっとしたものをインストールすると Windows 側が US…

sx1261

偶然 SX1302 の HAL というものをみつけた github.com FPGA は消えてなくなっている。そして sx1261 では LBT があるみたいだ。 うそだった。SX1302 に LBT の機能があるみたい。

最新の LMIC

github.com こっちはちゃんと LBT やっているぽいよ。AS923 にも対応している。やっぱりある閾値をみてるみたい。radio_monitor_rssi で rssi をみて、lbt_dbmax より上だと通信中という判断をしている。それによって starttx を再スケジュールするようにし…

SX1276 のレジスタマップ

やっとここにたどりついた。LMIC の今見ているソース(obsolute みたいだが) はどうやら LBT やってない。で、SX1276 のレジスタマップ(レジスターテーブルというみたいだが)をみると RegModemStat で受信状態がわかる(わかりそう。未確認よ)のと RegRssiVa…

ついでに LMIC

も~ arduino の LMIC のライブラリは初期値が EU868_F1 とかになっていて日本では当然使えない。これ、この部分の lorabase.h を変更している人がいて、ん?と思って調べてみる。 lmic.c のソースでは initDefaultChannels でこの初期値を変更可能なテーブ…

LBT と SX130x

どうやら、最近(2021 1月) に出回り始めた SX1302 のボードは LBT に対応したボードがあるらしい。いやもともと SX1301 でもあるみたいだが、LBT 対応の為には FPGA がついていることが前提のようだ。どうやら Semtech の GW のリファレンス・デザインという…

LoRa と LBT

LBT(Listen Before Talk) Transmit じゃないのか、、、というのはともかく、日本の法律では LBT しないと送信できなかったらしい。 https://qiita.com/tanupoo/items/18803245cb6130095729 この qiita の記事によると法改正があって条件付きで LBT しなくて…

LoRa と TTN

LoRa をつかって thethings network(TTN) につないでみた。いろんな情報が錯綜しているので、技術的に地に足がついた情報をそろえたい。LoRa と LoRaWAN がごっちゃになりそうだが、LoRa デバイスをつかって LoRaWAN のパケットをやり取りするのが目標。 ま…

KiCad Again

KiCad あまりつかわないうちに V5 になってしまいました。で V4 を削って、V5 にしました。どっかの情報に、そのまま V4 をアンインストールせずに V5 にせよと書いてありました。 それとは別に V4 の情報が残っていると、どうやら V5 で混乱するみたいです…

いろいろ書きました。

H.264 関連のリンク https://http://www.sinby.com/seiko-udoku/20/10183.html ROS とか IDL とか https://http://www.sinby.com/seiko-udoku/20/10182.html 音関係はどうよ https://http://www.sinby.com/seiko-udoku/20/10181.html GUI 周りに関してリンク…

CUDA + meson

そういえば CUDA でいまや meson 使うようにしたんだっけ。 cuda_comp = meson.get_compiler('cuda') cuda = import('unstable-cuda') cuda.nvcc_arch_flags(cuda_comp, 'All') nvcc_flags = cuda.nvcc_arch_flags(cuda_comp, 'Common') src_gpu = ['src/gpu…

meson の使い方

滅多に編集しないけど使う時は使う機能=忘れちゃう機能。 meson による -D による開発切り分け。 まず meson_options.txt を追加する。こんな感じ。 option('engine', type: 'string', value: 'gpu') option('use_cpu_sim', type: 'boolean', value: false)…

GPU でエラー

cudaErrorCudartUnloading というエラーが出た。 なんかしらんが Unloading 中だという。 どうも、悪いタイミングで cudaFree を呼んだかららしい。 ~MyClass() { cudaFree(my_memory); } みたいなことをして、なおかつ MyClass myclass; とかグローバル変数…

地味に gstreamer

まずは gstreamer の情報を集めてみた GStreamer の情報を集めてみる あー地味だ。でもってちょっと使ってみる。 GStreamer 事はじめ せっかく VLC つかっているのに絵がない。 でもって、element つくってみる GStreamer で element GObject なので Python …

OpenVPN とか NGINX とか WordPress

なんか毎回同じことをしているような気がする。 とりあえず OpenVPN できた。そして NGINX はともかく Let's Encrypt はだいたい理解した。 certbot が使えれば OK!! OpenVPN を導入するかも OpenVPN クライアントを使う 今度は OpenVPN Access Server を使…

gstreamer と OpenVPN

gstreamer を使おうと思っていろいろ情報を集めた。 GStreamer の情報を集めてみる とりあえず、udp(=mpeg2-ts) でエンコードされた情報を gstreamer で mp4 に音声付きでセーブして、その mp4 を RTSP で VLC に提供する、、、ということは出来た。 OpenVPN…

いろいろ書いた。 UEFI を使う gstreamer で mp4 を http://www.sinby.com/seiko-udoku/20/02221.html テニスボールはどこ? http://www.sinby.com/seiko-udoku/20/02220.html テニスボールを追え!http://www.sinby.com/seiko-udoku/20/02201.html PHP から…

LoRa と RTC について調べている

LoRa と RTC LoRa で利用できる周波数 ソーラパネルの為の回路を事前調査 RTC で割り込みは出来るけど、RTC で poweron は難しい。とくに太陽電池が絡んでくるとより難しくなる。

まさに晴耕雨読

温度センサーと土壌水分についてしらべてみた。一筋縄でいかないことが判明。 温度センサと土壌水分 最終的には太陽電池を使って長期間のデータを取得したい。 太陽電池関連備忘録 あと Arudino などのセンサーとしてうっているものはただの抵抗+コンパレタ…