新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

HD-Lisp

Lisp で VHDL のエンジン(インタプリターか?)を書き始めた。以前、SICP を見ながら scheme を clisp で動かしたので、比較的簡単に、、、というわけにはいかないが、ちょっと書けた。スタイルは cl-who を参考にしている。case/when 位は解釈できるようにな…

FMC と電圧

FMC の先に繋がっている機器がうまく動作しない。いろいろしらべた結果、FMC が 3.3V を期待しているところを SP605 が 2.5V しか供給していないのが問題らしい。回路図を調べると、SP605 は H40, G39 に 2.5V を供給している。しかし XtreamDSP の FMC は 3…

SystemC

SystemC を VS2008 にインストールしてみた。記録はこちら。 http://www.ipcore.jp/ipcore/tech/systemc/systemc-with-visual-studio-2008

FMC のその先

結局、テスタなどで調べた結果、scl や sda に 2.5V が来ていることがわかった。なんでしょう?ucf には LVCMOS33 としてビットストリームも出来ているのに。とりあえず通販でバッファICを購入。2.5V -> 3.3V に 変換する予定。その前に、EDK11.5 がでている…

FMC ふたたび

SP605 の回路図を良く見てみた。DVI のコネクタの I2C はどうも 2.5V 出力になるようにトランジスタで調整しているらしい。つまり、bank2 に 3.3V としても、外にでるときは 2.5V が保証される。これで安心して(?)ucf に 3.3V の設定をすることが出来る。…

FMC のわな

FMC すごくよさそうな気がしていたのだが、ちょっとした罠がある(気がする)。いま、FMC につながれているチップ(I2C PCA9546/9555)にアクセスしているのだが、VDD は 3.3V がつながれている。で High Level Input Voltage は 3.3V x 0.7 ≒ 2.3v だ。これ…

FMC 上の I2C

FMC 上の I2C にアクセスできるようになった。FMC にはいま PCA9555 等がつながっている。MT9V024 も RJ45 で繋がっているはずだ。まずは PCA9555 にアクセス。XIic_Send は I2C のデータシート上のアドレスに1ビット右にシフトした値を送信先アドレスとし…

SP605 とビデオ入力

SP605 から XMB で PCIe 経由で PC(i386) のメモリへ cafebabe を書くことが出来た。右往左往した結果、結局 CLK のつなぎ間違いが原因。なんだよ〜〜。といいつつ、バースト転送も出来たし、まぁいいとしましょう。PCIe 経由で VRAM (これは PCI か、、、)…

さぁ PCIe の Windows ドライバ開発

ここからは私の最も得意とする分野だ。といいつつ、久しぶりに DDK をインストール。おーのー、DDK という名前ではなく WDKになっている。ターゲット機に RS-232-C をつないで、WinDbg とつなげる。15 年前から変わらないデバッグ手法だ。 Windows XP をとめ…

Spartan-6 の PCI Express と VHDL/Verilog

Spartan-6 の PCI Express の CORE Generator で作ったサンプルを動かしている。同じことを Verilog と VHDL で作ってみた。ところが、PciTree で Verilog 版はちゃんと動くのにも拘わらず、VHDL 版は極端に遅い。理由はまったくわからない。サイズは 1M。う…

PCIe

spartan-6 の PCIe についてちょっと記事を書いた。 http://www.ipcore.jp/ipcore/tech/fpga/sp605 主に SP605 でのデザインになる。簡単に LED の拡張くらいはできるかな。

T410

Dell のサーバーを買ってみた。でかい。普通のデスクトップサイズかと思って買ってみたのだが一回り大きかった。その上音がうるさい。まぁしかたがないか。RAID の構成に一苦労している。bios が RAID を持っているのだがどうもソフト RAID のようだ。SATA …

PCIe

このところずーと取り組んでいる Xilinx の Spartan-6/Virtex-5 上の PCI Express 。まず PCIe の end point と PLB の橋渡しは出来るようになった。これはユラの貢献によるところが大きい。 ATX ボードに SP605 をのせて Windows が立ち上がり、そんでもっ…

verilog

なんかしらんが verilog も適当に書けるようにはなってきた。いいのか悪いのか。verilisp もできるに違いない。

PCIe + SP6 の新しいボード

ついにうちも Spartan6 の新しいボードをだす!! しかも PCIe。いまごろミュンヘンで Xilinx とともにデモの準備をしていることだろう。明日から展示。http://www.xylon.hr/html/GCCB_board.htmlこのボードのソフトウェアの開発には日本のメンバー(私も含…