新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

同感だ

http://blog.goo.ne.jp/viscuit/e/b888ac10e9ae822180ec8e8f19cc04f3 から引用「数学のすばらしさは,具体的なものからスタートするけれども,抽象的な概念に昇華させたときに,何事にもとらわれずに自由に考えられるというところにある.具体的に考えるとき…

ついでのついでにかくと

「素人さんは知ったかぶりをしなさんな」はヒステリックでおかしな論調だね。この議論に群論関係ないから。

ついでに書くと

ついでにかくと、世の中には”数”とそこにある”哲学”に魅せられる人がいるという事を考えてほしい。 少数派だけど、確実にいる。たとえば、100=X^5 のより正確な答えを延々と電卓で計算したりする小学生や、中学で習う X を使った式の計算途中の式にどんな意…

沖縄教科書問題と掛け算の順序

「沖縄教科書問題と掛け算の順序」は基本的に根が同じだと思う。掛け算の順序の問題提起をしたページはいくつも散見します。数学的には昨日も書いたけど、 http://d.hatena.ne.jp/Sokalian/20101116/1289928627 これで解決だと思う。問題は数学的な問題でも…

spi を使った ether ドライバ

CONFIG_SPI を y SPI_BITBANG SPI_XILINXSPI_SPIDEV は Nspi のドライバのプローブだけ書くコンパイルは出来た。ks8851.c が参考になる。dummy.c も参考になる。start_xmitと tx_work つくった。irq はダミー。割り込みはどうするんだ? あー大変。

「 6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性」を読んで

日本にも Teach For America みたいなのが必要な気がするよ。整数の掛け算は可換なので 6x8 も 8x6 も正解です。あたりまえ。群論も錆びついている数学科卒業でもそう思うぞ。http://blogs.itmedia.co.jp/magic/2011/12/6886-2d5b.htmlいろんな人が怒ってい…

dts の interrupt その2

spi@3,60 { compatible = "abb,socrates-spi"; reg = <3 0x60 0x10>; interrupts = <8 4 0>; // number, type, routing interrupt-parent = <&fpga_pic>; };なんて記述を見つけた。この時の #interrupt-cells は fpga_pic: fpga-pic@3,10 { compatible = "ab…

dts の interrupts

#interrupt-cells = <0x2>; ... interrupts = < 0 2 1 2 >;最初の cells が一つの interrupt の要素数。 したがって、次の 0 2 1 2 は 0 2 でひとつ 1 2 でひとつ。 通常、最初のが割り込み番号で、つぎのが割り込みのタイプ。linux/irq.h と一致しているよ…

system が見つけられない件

__CTOR_LIST__ に入っている初期化処理を呼んでいないようだ。 無理やり呼ぶことにした。本当は uClibc か gcc で呼ぶように設定すべき。 読んでるつもりなんだけどなぁ、、、 先に進む。

mem=32M

mem=32M とかねーる起動時の引数に設定することで、カーネルが使う領域を限定できる。これで、それ以降の領域を vram として使うことができる。はず、、、だけどうまくいかん。まぁいいや。うまくいった。CONFIG_HIGHMEM_START=0xfe000000ってのもあるな、、…

video + microblze + mmu

合成終了。 1時間30分くらいかかった模様。 途中、理由は分からないが、chipscope が合成の邪魔をしていたので外すことにした。nommu 版ではなかったのに、、、 MMU の linux も動いた模様。あれ?/bin/init が動かない?あっそうか、FLAT だからね。ELF …

DirectFB + uclinux

- uclibc 再インストール usleep がたりなかった。 UCLIBC_SUSV3_LEGACY=y - fb_andi コンパイルできた。 あデータがないや。fb_andi 動かしました。 (*) DirectFB/Core: Single Application Core. (2011-12-15 13:17) (!) DirectFB/core/system: No system …

fb の linux 版できた

iic を ioremap するだけだった。 コンパイルは通った。 動くかな。fb の linux 版は uclinux で動いた。とこらが mmu linux が動かない、、、と思ったらデザインに MMU が入ってなかった!!これから合成ですが、、、、一晩かかりそうな予感。

uclinux 版は動いた

Digital output display is present on the DVI_Out connector. Display Controller Frame Buffer 0 base address 0x52000000 Display Controller Frame Buffer 1 base address 0x521d4c00 Display Controller Frame Buffer 2 base address 0x523a9800 dvi_o…

fbドライバ

なんかできたっぽい fb: xilinxfb_init fb: xilinxfb_dc_drvdata fb: xilinxfb_dc_drvdata:0x578ca800 fb: xilinxfb_dc_drvdata regs_phy:0xcb400000 regs_size:0x10000 fb: xilinxfb_dc_drvdata offset:0x2000000 fb: xilinxfb_dc_drvdata fb_phys:0x520000…

SP605 + uclinux + video

- Xilinx のテストプログラムを uclinux 用に書き換えます。はいできました。 動くでしょうか? あっさり動きました。さぁドライバ開発。

キメラ・コンパイラと busybox OK

とりあえず、きめーら(とほほ)コンパイラ完成。 キメーラコンパイラ = カッパ(Kappa) コンパイラ = ペタコンパイラ 3.4.1 xillinx の kernel の ヘッダ uClibc 0.9.2 新しくコンパイルした版ここでもう一度 uClibc のコンパイルですよ .config は confirm ( …

busybox は動くようになった。

それでも、uClibc を作り直すことはできるようになった。 これで busybox を作り直して uclinux で起動。 ちゃんとうごくようになった。 やっと次のステップに行ける。 TODO コンパイラUCLIBC_CTOR_DTOR を is not set にすると uClibc は crti.o crtn.o を…

結局うまくいかず

- さぁダウンロードです。だめでした。 BINFMT_FLAT: reloc outside program 0xb0000000 (0 - 0x3b60/0x1a40), killing ryos_test!rem:test> microblaze-unknown-uclinux-uclibc-size test.gdb text data bss dec hex filename 6720 224 8256 15200 3b60 tes…

User Peripheral Self Test

***************************** Soft reset test... - write 0x0000000a to software reset register - soft reset passedUser logic slave module test... - write 1 to slave register 0 word 0 - read 1 from register 0 word 0 - slave register write/r…

uclinux でビデオドライバ

さぁなんだかわからんが ビデオだ 合成が終わったところで一度セーブ。 MicroBlaze_Processor_SubSystem.tar.gzbsp をコピーし dts をつくる。 最新の device-tree.git を確認。どうやら axi 対応がなされているらしい。 現状は関係なし。 毎回、xps のトッ…

uclinux != linux

あーなんとなくわかった。uclinux は linux じゃないんだ。 だからわざと linux を名称にいれないんだ。 そうすると uclibc が期待している crt1.o とマッチするようになっているんだ。たぶんそうだ。試してみよう。はいもういちど../../../mb_gnu/src/binut…

なんとか crt1.o エラー

- crt1.o をさがせない。usr/lib/crt1.o があるのに、、、 ためしに lib/crt1.o をおいてみると -lc がないにかわった、、、usr/lib をみてない。 やっぱり sysroot の設定の必要があるようだ。 あー c++ の -lm も同じ問題かも。../../../mb_gnu/src/binuti…

step2

echoesI:000-gcc> cat *02.txt o xilix のオリジナル binutils のコンパイル makeinfo を ubuntu にインストール(とほほ) java 関連が入り始めて makeinfo が必要になったため。あーまちがえてた。もいちど。binutils の再コンパイル 結局 makeinfo をイン…

-linux-uclibc*) tm_defines="${tm_defines} USE_UCLIBC" ; tmake_file="${tmake_file} t-linux-uclibc"

とか書いているうちに peta 版失敗しました。 コンパイルに失敗しました。 microblaze.c で config.h とか tm.h とか必要です。なんでしょう?gnu 番でもありますね、、、じゃなぜコンパイルエラー? - まぁいいや gcc の uclinux.h を読んでいて #define IN…

config.gcc で uclinux を書く必要あり

- 解釈に誤りがありました。peta は わざわざ uclinux というなまえをみて リンクを変える gcc を 用意しています。 これは -dumpspecs みていてわかりました。 で、ソースも確認すると gcc/gcc/config.gcc で対応していました。 uclinux.h というをつかいま…

-linux-uclibc*) tm_defines="${tm_defines} USE_UCLIBC" ; tmake_file="${tmake_file} t-linux-uclibc"

げーーー uclinux.h があった。 あペタのソースだ。 LINKSPEC かきなおしている、、、、間違ってなかったのか。 なんだよ。 mb_gnu は uclinx 対応してない。 う〜〜んということでめんどくさいから peta に変更mb_gnu はもとにもどすかね - ハイまた最初か…

peta 使わない

- おしい!! /home/ryos/FPGA_Linux/install/mb-uclinux/lib/gcc/microblaze-uclinux/4.1.2/../../../../microblaze-uclinux/bin/ld: unrecognised emulation mode: Supported emulations: elf32microblazeg++ の -lm も同じ理由でしょう。これが ld/Makefi…

yacc と C++ を使う

http://tech.sinby.com/wiki_ja/index.php?yacc%20%A4%C8%20C%2B%2B%20%A4%F2%BB%C8%A4%A6を書いたけど wiki から lisp へ移行したためhttp://www.sinby.com/tech/compiler/bison1-C++.htmlに移行。 でも bison2 は C++ 対応しているらしいのでもはや意味の…

microblaze gcc step01

echoesI:000-gcc> cat step-01.txt binutils のコンパイル configure --prefix=~/sysroot/mb/ --target=microblaze gcc のコンパイル configure --target=microblaze --prefix=/home/ryos/FPGA_Linux/sysroot/mb --with-newlib --enable-multilib --disable-…