新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Python をさわってみて

Python 実によくできた言語だと思います。C や Perl でどんな風に書いたら可読性が”落ちるのか”を研究していて、そういう書き方が”できない”ようにしているようです。(あくまで個人的な感想)インデントで整形というのがその典型です。これは構文解析が楽に…

Polyphony で 64bit Fibonacci (本編スピンアウト 64bit Fibonacci the movie)

あらすじ ~ TV とは違う Movie ならではの展開 ~ 32bit で気を良くした Polyphony サポートチームは 64bit の Fibonacci にチャレンジした。64bit は 32 を2つにしたというだけではない。次から次へと襲う難題。チームは問題を解決できるのか?本編からス…

PYNQ で fibonacci (完結編)

前回までのあらすじ Polyphony で高位合成をして fib.py を verilog に落とし、ついでにインタフェース情報も JSON で吐き出したものを yml に(python で)書き直し、それを手で書き直したものをつかい vivado のシミュレーションに成功。さらに IPXACT 化し…

polyphony + msgpack-rpc を試す(なんかシミュレーションはうまくいきましたよ変)

自動生成の json とか yml とかに間違いが いろいろ自動生成に間違いがありインタフェース名がまずかったようで、そこをなおしたら動いた。 以前より性能がよくなっているじゃん。def fib じゃなくて def fibonacci にすべきだったんだね。 とりあえずは手で…

Polyphony + msgpack-rpc をつかってみる(未達成編)

Python base の高位合成と msgpack-rpc をつかって処理をやってみようという話 元記事は フィボナッチを求める回路をPolyphonyとMessagePack-RPCでFPGAに実装してみた(シミュレーション編) - Qiita あと、PYNQ 祭りの資料 Pynq祭り資料 msgpack-rpc を使うモ…

Python の Parser

訳があって Python の Parser をしらべていたら、Python のコードがかなり整理されていることに気が付いた。文法もどうやら、adsl という形でちゃんと定義されている。ソース内(https://github.com/python/cpython)には Grammar/Grammar というファイルと Pa…

cygwin を更新したら、、、vim の動きが変わりましたよ

毎度のことだが、cygwin を更新したら、デフォルトの vim の動きが変わってしまった。 /etc/vimrc を読むらしい。 勝手に以前に編集した(直前に編集した)場所に戻るようになってしまった。 これが原因らしいよ。 if has("autocmd") augroup fedora autocmd…

Polyphony の開発の位置づけ

とりあえず master が clone されることが多いので stable 版になります。いまは 2.1.0。 最新版は branch を切って開発。現時点で 0.3.0 です。 pip3 でインストールされるのは現時点で 2.2.0 です。整理は必要ですが、現時点ではこんな感じ。あー自分のメ…

Polyphony で tests suite を試す。

Polyphony で tests suite を試す方法を記します。 Linux とか cygwin とか まず Python 3 の環境 + pip3 の環境をいれてください。ubuntu なら apt-get でインストールできます。 > sudo apt-get install python3-pipその後 pip3 でインストール > sudo pip…