新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

2005-01-01から1年間の記事一覧

奥歯は金歯

なんだかね。医者ってのは全然話し聞いてくれない。耳鼻咽喉科にいって、のどがはれてつらいって言ったら、これくらいじゃ腫れてないって言われました。前行ったときは、こんなに腫れるまでほっといちゃだめ、ちゃんと寝てください。って言ったから、のぢが…

東京と地方

話は変わるが、先日、地方弁丸出しでしゃべるという番組を見た。なんともリラックスした番組で、それを考えると、テレビ番組の大半が不自然な”標準語”というものの上に乗っかっていることがわかる。関西の人間が東京の人間は”すかしている”というのがなんと…

オーストラリアと東京

オーストラリアに在住の先輩と先日会う機会があった。優勝したものだからオーストラリアからわざわざシリーズを見に来たとの事。ホームの試合はほぼリアルタイムで画像を見ることが出来るとか。 話を聞くと、日本にいると、気がつかないうちにアメリカ文化圏…

のろわれた 103 号室

hibernate つかえるようになった。jdk1.3.1 で実行すると javax.sql がなかっただけだった。この問題は前もあったような、、、jdk1.4.2 では簡単に出来たが、FreeBSD の linux の jdk1.4.2 はよくない。HOT Spot 関連でうまく動いてないそうだが(うわさ。技…

hibernate と Dbutils と DBCP

DB を使う必要性があって、hibernate を使って、、、、難しい。あっさり挫折。たぶん、設定の問題だ。依存する class も沢山あって、大変。一方 Dbutils や DBCP は簡単に使うことが出来た。Dbutils 便利なのか?便利じゃないのか?insert するときには、い…

microblaze の gcc

xilinx が提供する、microblaze 用のgcc をコンパイルしてみた。コンパイル時にちょっとした設定が必要だったりして四苦八苦したが、なんとかコンパイルできた。newlib もついていたりするので、各デバイスの簡単な初期化ルーチンや、例外処理をつくってやれ…

ゴルフ

ちょっと肩をまわすことができるようになった。45度くらいが限度かな?それを越すと極端にボールに当たらなくなる。無理すれば100度くらい(まわっているつもりだが、、、、実際は?)行きそうだが、こうなるとだいたい地面をたたく。モロミザトのスイ…

利き目は左

私は利き目が左。ということで、バックハンドはややオープンになる。そうしないとスイングスピードが遅くなる。スペイン式のステップに変えてから、バックハンドがカスあたりになっていたのだけど、ややオープンに構えることにしたら直りました。そういえば…

サーバ

サーバを設置した。プラットホームの P4 で RAID つき。OS は Redhat Enterprise。なにがエンタープライズがわからないが、、とりあえず動かしてみると、ssh が動いているはずなのに、外からログインできない。なんじゃこりゃ。と悪戦苦闘すると、どうもセキ…

[Tennis] だめコーチ

久々にだめコーチにあたった。全部型から入る。みんな萎縮してしまって楽しそうじゃなかった。なんのために習いにいっているのか。サーブ&ダッシュで相手のレシーブがあまりに遅いので、つめきってボレーしたら、何を思ったか「とまって打つように。」だっ…

まだ風邪治らず

テニスの全米が始まった。アガシは20年か。すごいね。 レクサスのマークには驚いた。購買層とテニスはかぶるのか? 阪神タイガースは1勝1敗。しぶとい強さあがるね。福原と濱中に期待しましょう。

面白いやつほど仕事人間

あー今日も熱だ。頭が痛い。 典型的な日本型サラリーマンの場合、9時にきて5時には仕事が無くてもつきあいじょう帰れないから、7時くらいまでだらだら仕事して帰るよね。実にもったいない人生を送っている。5秒で出来ることは5秒でやろうよ。 田原総一…

熱でダウン

また熱を出した。のどもはれているみたいだ。10ぐらい風邪が続いている。最初に休んだほうが良かったんじゃないか? JScript で XML を使って遊んでます。あーーー あと、サンハヤトで環境に悪そうな事してます。どうみても、産業廃棄物。回路図も間違って…

オフレコと「失われた10年」

田原総一朗(朗らかだ!)の責任編集の「オフレコ!」という雑誌を買った。実に面白い。なべつねのインタビューはスクープに近いんじゃないかな?なべつねもジャイアンツにかかわらない部分は本当にまともなことを言う。あと、朝日新聞がだいぶ歪曲して報道…

CAN バス

Linux の方は Loopback でうまく動き始めたので、後は、回路の方だ。12V の外部電源を用意すれば、バックミラーもコントロールできるようになるだろう。もっとも、現状では、FA への親和性が高いので、CAN とラダー言語の組み合わせをアピールしていくほうが…

IBM, 半導体の勝算

日経エレクトロニクスの特集。確かに、パソコンの世界は頭打ちかも。Apple の増益はパソコンではなく iPOD だし、パソコン、特に OS にこれ以上何を求めるのだ?コンシューマー向けのアプリケーションとしては、はまだまだ面白い分野が残っていそうだけど。…

「リアルタイム/マルチタスクシステムの徹底研究」を読む〜その1〜

機能要求と時間要求の分離 なかなか面白い視点だと思った。機能要求の分離はプログラムというものが発明されてからずーと言われてきたもの(だと思う)で、「データ構造とアルゴリズム」なんて考え方も機能要求の分離と捉えることも出来る。そのメソッドなん…

我々の使命(ミッション)

出発点が曖昧で方向性も曖昧だと、生産されるドキュメントも曖昧になる。我々の使命は、クライアントの考えを纏め上げていく事にある。抽象的な要求であれば、それを具体的、論理的に落として、あるべき要求に仕上げないといけない。特に、技術的な部分に関…

理想の議論

議論をする上での私の理想は オープンな議論が論理的に出来る。 それは「俺の仕事」だから、「こうする」と説明、議論が出来るのが望ましい。いくら熱くなってもいいが(むしろ、熱くなるべき)議論のベースは論理的であるべきだ。 議論と決定後のフェーズを…

さいたよと 紫の香を かたにのせ

大植英次

情熱大陸で大植英次をピックアップしていた。「勉強しなきゃならないから」との言葉に頭が下がる。そして、やっぱり人間は「勉強」だと再認識。勇気づけられる。 以前、新日本フィルの人たちの室内楽を聴きに行ったことがあったが、その技術にぞくっときたこ…

Linux の Kernel

IAPr のカーネルソースをちょっと読んだ。linux-2.4.17 をベースにしていると思ったが、どうも、linux-2.4.17 + walnut パッチの上に更に IAPr パッチをあてている。linux-2.4.22 のソースには walnut のソースがマージされている。例えば、2.4.31 の最新に…

FPU 拡張命令

Viretex-4 の PowerPC では、APU が使える。APU を使うと、拡張命令を”自分で”作ることが出来る。まさに FPGA の真髄だ。むかし 8087 ボード(チップじゃないところが泣ける)を、秋葉原に買いに行ったのとは隔世の感がある。 Xilinx では標準で PowerPC の …

データ変換機

カツヤマのデータ変換機 KH-1 とヒューマンデータの USB-06 はコンセプトが似てませんか?

Kill Bill

0点。見る価値無し。別に今日見たわけじゃない。念のため。

Linux/CAN

なんとか Linux が動く環境まで持っていけるようになった。結局、OPB を2本持ち、片方は dcm で 25Mhz まで落とした。 OPB は 100MHz で動作しているが、CAN の core は 100Mhz では動作しない。こういう場合、IPIF で FIFO を使えばよいのだが、現状は FIF…

クロスコンパイル

PIII の Red Hat Linux 上でやっとカーネルのクロスコンパイル環境を作った。glibc のコンパイルにものすごい時間がかかった上にできたオブジェクトは 405 コア用じゃなかった(fmul とかつかっている)。-mcpu=405 とすれば恐らくうまくいくと思うが(すくな…

サービス業として

X-Fest 2005 がとりあえず終了した。とりあえずの意味は不明だが、2006 もあるであろうし、今年も後半に入れば、いくつもイベントがあるわけで、それに向けて仕切りなおしといったところか。 私が最も感心したのは、主催者がサービス業として、その精神を徹…

技術力、営業力の上に胡坐をかかない