新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

CAN バス

Linux の方は Loopback でうまく動き始めたので、後は、回路の方だ。12V の外部電源を用意すれば、バックミラーもコントロールできるようになるだろう。もっとも、現状では、FA への親和性が高いので、CAN とラダー言語の組み合わせをアピールしていくほうが…

IBM, 半導体の勝算

日経エレクトロニクスの特集。確かに、パソコンの世界は頭打ちかも。Apple の増益はパソコンではなく iPOD だし、パソコン、特に OS にこれ以上何を求めるのだ?コンシューマー向けのアプリケーションとしては、はまだまだ面白い分野が残っていそうだけど。…

「リアルタイム/マルチタスクシステムの徹底研究」を読む〜その1〜

機能要求と時間要求の分離 なかなか面白い視点だと思った。機能要求の分離はプログラムというものが発明されてからずーと言われてきたもの(だと思う)で、「データ構造とアルゴリズム」なんて考え方も機能要求の分離と捉えることも出来る。そのメソッドなん…

我々の使命(ミッション)

出発点が曖昧で方向性も曖昧だと、生産されるドキュメントも曖昧になる。我々の使命は、クライアントの考えを纏め上げていく事にある。抽象的な要求であれば、それを具体的、論理的に落として、あるべき要求に仕上げないといけない。特に、技術的な部分に関…

理想の議論

議論をする上での私の理想は オープンな議論が論理的に出来る。 それは「俺の仕事」だから、「こうする」と説明、議論が出来るのが望ましい。いくら熱くなってもいいが(むしろ、熱くなるべき)議論のベースは論理的であるべきだ。 議論と決定後のフェーズを…

さいたよと 紫の香を かたにのせ

大植英次

情熱大陸で大植英次をピックアップしていた。「勉強しなきゃならないから」との言葉に頭が下がる。そして、やっぱり人間は「勉強」だと再認識。勇気づけられる。 以前、新日本フィルの人たちの室内楽を聴きに行ったことがあったが、その技術にぞくっときたこ…

Linux の Kernel

IAPr のカーネルソースをちょっと読んだ。linux-2.4.17 をベースにしていると思ったが、どうも、linux-2.4.17 + walnut パッチの上に更に IAPr パッチをあてている。linux-2.4.22 のソースには walnut のソースがマージされている。例えば、2.4.31 の最新に…

FPU 拡張命令

Viretex-4 の PowerPC では、APU が使える。APU を使うと、拡張命令を”自分で”作ることが出来る。まさに FPGA の真髄だ。むかし 8087 ボード(チップじゃないところが泣ける)を、秋葉原に買いに行ったのとは隔世の感がある。 Xilinx では標準で PowerPC の …

データ変換機

カツヤマのデータ変換機 KH-1 とヒューマンデータの USB-06 はコンセプトが似てませんか?

Kill Bill

0点。見る価値無し。別に今日見たわけじゃない。念のため。

Linux/CAN

なんとか Linux が動く環境まで持っていけるようになった。結局、OPB を2本持ち、片方は dcm で 25Mhz まで落とした。 OPB は 100MHz で動作しているが、CAN の core は 100Mhz では動作しない。こういう場合、IPIF で FIFO を使えばよいのだが、現状は FIF…

クロスコンパイル

PIII の Red Hat Linux 上でやっとカーネルのクロスコンパイル環境を作った。glibc のコンパイルにものすごい時間がかかった上にできたオブジェクトは 405 コア用じゃなかった(fmul とかつかっている)。-mcpu=405 とすれば恐らくうまくいくと思うが(すくな…

サービス業として

X-Fest 2005 がとりあえず終了した。とりあえずの意味は不明だが、2006 もあるであろうし、今年も後半に入れば、いくつもイベントがあるわけで、それに向けて仕切りなおしといったところか。 私が最も感心したのは、主催者がサービス業として、その精神を徹…

技術力、営業力の上に胡坐をかかない

VPN と SoftEther

SoftEther を使ってみた。テストサイトには接続できたが、自分でサーバーとクライアントーを導入して、みたが、、、雑誌に書いてあるとおりに設定をしてみる。最初は、仮想ハブとかなんだかまったくわからなかったが、よくよく考えてみると合点。 動かないと…

Virtex-II Pro と CAN

Virtex-II Pro で CAN が動き始めた。 いろいろ、検証をするために、この間、ModelSim とか PicoBlaze を再度勉強。記事を書いたのは半年前くらいか?すっかり忘れている。

アボカドの木

アボカドの木が成長しております。世の中には www.avocadotrees.com なんてのもあります。さて、この先どうなるのでしょう?実が成るようですが、、、もっと肥料を上げないとだめかも。FAQ によると3年かかるみたい。 アボカドを育てている同士もいるらしい…

アボカドの成長を見ながら Virtex-II Pro と格闘す

[Linux] 405の浮動小数点

405 コアのパンフレット等を見ると積和演算を 2 clock で行うことができると書いてあったりする。それで、ずーと、405 コアには浮動小数点用のユニット(FPU)があるものだと勘違いしていた。やっとわかったのだが、405 コアにはFPU は搭載されていない。載っ…

AutoKey for Skype

Skype 社のコンペティションに応募してみた。そしたら見事に AutoKey が5つ星を獲得した!!万歳。なみいる強豪たちを倒して(かどうかはしらないが)、Developer 部門では今のところ3番目だ。 応募の都合で英語版を登録したのだが、日本語版もぼちぼちつく…

O3 Tour を使う

ついに買ってしまった。O3 Tour。特性を無視して、テックガット16でゆるく張った。すべてスピンを掛けて打っているので、飛んでいくという感覚はない。テックガットのせいかもしれないが、かなりソフトに感じる。ホールド感とは違うかも。本当はカキーンとい…

With PH210

パイオニアコミュニケーションズの PH210 で Skype を使おうというプロジェクト。やっと何とか、なりそうな、感じがしてきた。とりあえず、それにあわせてウェブサイトも整理してみた。

OPB OPB Bridge Lite

OPB OPB Bridge Lite がうまく動かない。スピードが速すぎるのか?PLB-OPB-OPB とつなぎすぎたかな。でも、Ack とかあるから非同期に転送できるんじゃないのか?EDK7.1 で解決してたりして。PLB-OPB で OPB だけ 50Mhz にするとこれもまたうまく動かない。 c…

「鳥が卵から出ようとする」

ちょとわけあって、「鳥が卵から出ようとする」を検索してみた。当然、ヘルマンヘッセ大全集がヒットする。おお「萩尾望都」がコメントを書いている。やっぱりヘルマンヘッセだったのか。と妙に感心した。「トーマの心臓」とか好きだったな。ヘッセのほうを…

SUZAKU-V を注文

7月になったのでやっと、SUZAKU-V を注文。スペックを見ると、3.6864MHz へ?うそでしょ。20年前じゃあるまいし。Memec のボードは 100MHz だよ。内部で3逓倍しているのでPowerPC は 300Mhz で動く。バスは 100MHz。どこまで逓倍できるのだろうか?なんかの…