新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

2015-01-01から1年間の記事一覧

Yocto の build

do_build の build は makefile の all みたいなもので PHONY みたいなものらしい。つくられるじったいはないし、do_build という関数を追加しても実行されない noexec されているから。bitbake でコマンドを指定しないとこの do_build までが実行されるよう…

sdcard をつくる bbclass

fsl ではわざわざ classes の下に image_types_fsl.bbclass なるものをつくってイメージを作っている。ラズベリーもそう。これは ROOTFS_SIZE を知りたいかららしい。IMAGE_CMD_sdcard は rootfs の延長で呼ばれるので ROOTFS_SIZE が変数としてわかる。depl…

Yocto いろいろ

やっぱり自分で Shell と似たような構文を持っていた。そんな気はしていたのだが、、、ご苦労様。pysh とか shell.py とかがある。poky/bitbake/lib/bb の下。 どういうわけか expr 10 / 1024 みたいな割り算ができない。expr 10 % 1024 はできるのに、、、…

Yocto での deploy の順番

Yocto のタスクの順番。 たとえば deploy addtask deploy before do_build after do_compileとなっている。rootfs も addtask rootfs before do_buildとなっている。自分の recipe の中でこれと矛盾する記述を書くと bitbake 時にエラーとなる。 addtask dep…

py_bootgen

去年作った python のコードを今頃公開。https://github.com/ryos36/py_bootgenPython で bootgen (もどき)ができる。作ったイメージで立ち上がることを確認した。アンドキュメンテッドなところがあるので、他の環境では動かないかも。ついでにホームページ…

pyfat を書き換えて Zynq 用の SD カードを自動生成する

pyfat をコピーして my pyfat をつくった。 https://github.com/ryos36/pyfat Zynq 用の SD カードのイメージを自動生成可能。まぁやっつけだけどね。

DAM じゃねぇだろ

あーまちがってますね。DAM じゃなくて DMA です。

面接でLispを口にして

http://keens.github.io/blog/2015/02/10/mensetsudeLispwokuchinishiteochinaikigyouwatashikininarimasu/まぁ面接で落ちる落ちないといっている時点でかなり受け身なんだけどね。 じゃ、このエクセルシートで”みどころがある”企業だけをピックアップしてみ…

Dell T1500 電源とスリープ

最初におかしな兆候が出始めたのはメモリ増設をした後からだった。T1500 のメモリを直接 DELL から購入できればいいのだろうが、メンテナンス期間が切れていたために他社製品を買うことになってしまった。しばらくは順調に動作していた。ところが、ある日を…

やっぱりさわらぬ神にたたりなし

やっぱりこりゃだめだ。触らぬ神に祟りなしだ。さて、気を取り直して。新卒でIBM入ったのに辞めてアイドルになったけど質問ある?前編 : IT速報 新卒でIBM入ったのに辞めてアイドルになったけど質問ある?前編 : IT速報天下の IBM がプログラムも書けない人…

備忘録

http://www.am.sanken.osaka-u.ac.jp/~echigo/medical_e.htm

platex

libptexenc1 20140523-1 OK texlive 20140523-1 OK texlive-collection-basic 20140523-1 OK texlive-collection-fontsrecommended 20140523-1 OK texlive-collection-genericrecommended 20140523-1 OK texlive-collection-langcjk 20140523-1 OK texlive-c…

cygwin と latex

cygwin に latex をいれる cygwin 1.7.34-6 OKtexlive というのが標準の setup_x86-64 で使えるみたい。 まずは texlive をインストール。latex がインストールされない。 cjk と latex をインストール。なんとなくlatex recommanded と fonts recommanded …

OpenCL Visual Studio (その2)

workitem の数を出力するように変更した。プログラムはフレキシブルに作らなかった。device_id や dimension はそれぞれ 1 と 3 であることが事前に情報を得たためにわかっていたのでハードコーディングした。 cl_device_id device_id; status = clGetDevice…

OpenCL Visutal Studio (その1)

手元の nVidia (k600) で OpenCL を試してみる。 まずは VS2013 もインストール。適当に Windows update しておく。CUDA のインストーラが VS を自動認識するので先に必要。 次に NVIDIA CUDA 6.5 のインストール。まぎらわしいのだが、OpenCL を試すにも CU…