新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

clisp で漢字

clisp でうまく漢字が出せなかったがついに方法を発見した。マニュアルをよく読めという結論だ。

FreeBSD にログインした場合、setenv LANG a_jp.eucJP と設定すればいいことはすぐにわかった。(i18n:set-locale :ALL ".....") を使えばよさそうなこともわかった。

しかし、FastCGI から起動するときにどうしたらいいのかさっぱりわからなかったが、Web を検索していたら -E であることがやっとわかった。-L とかつかってたよ。


#!/usr/local/bin/clisp -E EUC-JP -q -K full

(setf y (i18n:set-locale))
(setf x " 4yaneりょう")
(defun newline () (format nil "~%"))
(do *1 nil)

(fastcgi:out "Content-type: text/plain;charset=EUC-JP" (newline) (newline))
(fastcgi:out
"set-locale:" y (newline)
"set-locale:" (i18n:set-locale) (newline)
"xxxx:" count "x" x (newline)
"I am running in mode: " (if (fastcgi:is-cgi) "CGI" "FastCGI") (newline)
"This is execution no.: " count (newline)
"The browser string is '" (fastcgi:getenv "HTTP_USER_AGENT") "'" (newline))

(fastcgi:finish))

*1:count 1 (1+ count))) ( (not (fastcgi:accept