新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

SICP を lisp で

(defun scheme-eval (exp env)
  (cond ((self-evaluating? exp) exp)
        ((variable? exp) (lookup-variable-value exp env))
        ((quoted? exp) (text-of-quotation exp))
        ((assignment? exp) (eval-assignment exp env))
        ((definition? exp) (eval-definition exp env))
        ((if? exp) (eval-if exp env))
        ((lambda? exp)
         (make-procedure (lambda-parameters exp)
                         (lambda-body exp)
                         env))
        ((begin? exp)
         (scheme-eval-sequence (begin-actions exp) env))
        ((cond? exp)
         (scheme-eval (cond->if exp) env))
        ((application? exp)
         (scheme-apply (scheme-eval (operator exp) env)
                       (list-of-values (operands exp) env)))
        (t (format t "Unknown expression"))))

lisp でつくってみた。let とか実装してないな、、、こんなことやってもあまり意味がないの、、、ということはない。こんな感じで応用できるのだ

(defun vhdl-machine (vhdl-exp env)
  (cond ((numberp vhdl-exp) (format t "~a" vhdl-exp))
        ((stringp vhdl-exp) (format t "~a" vhdl-exp))
        ((vhdl-symbol? vhdl-exp) (show-symbol vhdl-exp env))
        ((vhdl-case? vhdl-exp) (show-case vhdl-exp env))
        ((vhdl-ex-when-list? vhdl-exp) (show-ex-when-list vhdl-exp env))
        ((vhdl-when? vhdl-exp) (show-when vhdl-exp env))
        ((vhdl-others? vhdl-exp) (show-others vhdl-exp env))
.....
.....

かなり怪しい。でもって、よーく見るとなんか同じ事やってませんか?これはうまくマクロを使うともっと効率的に出来るはずだ。しかも、構文解析とアクションを分離できるはずだ。アクションを分離できれば、構文を解析した結果を別の形に出来ると思う。
例えば、インタプリタコンパイラを実装できるはずだ。その2つは同じ構文なら似通っているはずだ。