新千葉 ガーベージ・コレクション

FPGA マガジンやインターフェースで書けなかったこと等をちょぼちょぼ書いてます。@ryos36

FPGA

microblaze の gcc

xilinx が提供する、microblaze 用のgcc をコンパイルしてみた。コンパイル時にちょっとした設定が必要だったりして四苦八苦したが、なんとかコンパイルできた。newlib もついていたりするので、各デバイスの簡単な初期化ルーチンや、例外処理をつくってやれ…

CAN バス

Linux の方は Loopback でうまく動き始めたので、後は、回路の方だ。12V の外部電源を用意すれば、バックミラーもコントロールできるようになるだろう。もっとも、現状では、FA への親和性が高いので、CAN とラダー言語の組み合わせをアピールしていくほうが…

FPU 拡張命令

Viretex-4 の PowerPC では、APU が使える。APU を使うと、拡張命令を”自分で”作ることが出来る。まさに FPGA の真髄だ。むかし 8087 ボード(チップじゃないところが泣ける)を、秋葉原に買いに行ったのとは隔世の感がある。 Xilinx では標準で PowerPC の …

Linux/CAN

なんとか Linux が動く環境まで持っていけるようになった。結局、OPB を2本持ち、片方は dcm で 25Mhz まで落とした。 OPB は 100MHz で動作しているが、CAN の core は 100Mhz では動作しない。こういう場合、IPIF で FIFO を使えばよいのだが、現状は FIF…

Virtex-II Pro と CAN

Virtex-II Pro で CAN が動き始めた。 いろいろ、検証をするために、この間、ModelSim とか PicoBlaze を再度勉強。記事を書いたのは半年前くらいか?すっかり忘れている。

OPB OPB Bridge Lite

OPB OPB Bridge Lite がうまく動かない。スピードが速すぎるのか?PLB-OPB-OPB とつなぎすぎたかな。でも、Ack とかあるから非同期に転送できるんじゃないのか?EDK7.1 で解決してたりして。PLB-OPB で OPB だけ 50Mhz にするとこれもまたうまく動かない。 c…

SUZAKU-V を注文

7月になったのでやっと、SUZAKU-V を注文。スペックを見ると、3.6864MHz へ?うそでしょ。20年前じゃあるまいし。Memec のボードは 100MHz だよ。内部で3逓倍しているのでPowerPC は 300Mhz で動く。バスは 100MHz。どこまで逓倍できるのだろうか?なんかの…

OPB と CAN LoopBack

CAN を LoopBack にしたら OPB 100MHz でも正常動き出した。LoopBack だから論理的な部分はオッケーと言うことか。後は OPB を 50MHz にしたバスをもう一つ作って、そこで SRAM かなんかの動作を確認した後に CAN の動作確認をすればよい。 問題はコネクター…

OPB と CAN

現在 OPB が 100MHz で動いている。logiCAN を動かすためには、もう一本、OPB バスを作って 25MHz(50MHz でも動くはずだが念のため)で動作させる必要がある。あるいは低いクロックで動く事が可能なように緩衝材的なロジックを入れるか。その場合、クロック…

EDK の割り込み

結局、GPIO を複製したものからほぼ OPB 直結に信号を出した場合、割り込みが掛かるが、EDK (というより Create and Import Peripheara Wizard)が自動生成した user_logic からは OPB 直結にしているはずなのに、割り込みが掛からないことがわかった。なぜだ…

X-FEST 2005

「PowerPC の Co-Pro I/F (APU) を用いた浮動小数点演算の高速化」という講演がある。これは見逃せない。あっうちも出展するのか。協賛にちゃんと名前が入っている。

EDK6.3 と GPIO

EDK6.3 をつかって、GPIO の割り込みを使うことが出来た。意外に簡単。ハードも増やせるところがよい。Virtex 4FX では Auxiliary Processing Unit なるものが追加されるらしい。これは面白そうだ。 サンプルボードも安いので(まだ未発売だか)とりあえず x…